

治療内容1
歯科
●歯が痛い・歯茎の腫れ・歯のぐらつき・無痛治療
虫歯の進行状況に合わせて診療と治療を行っていきます。
・治療の流れ/来院→検査(レントゲン、口腔カメラなど)→説明(治療に入る前に、治療方法の説明を致します。)→麻酔について(なるべく痛みのない「無痛治療」をこころがけます。)→治療開始

小児歯科
●こどもの歯が心配・歯が抜けない・乳歯は虫歯の進行が早い
一般的に、1歳半や3歳の集団検診で初めて歯科医の診察を受ける子が多いですが、乳歯が生え始めた6か月ごろに、一度診てもらうのがおすすです。
乳歯は永久歯に比べて、エナメル質などの歯の構造がやわらかいという性質があり、虫歯になりやすく進行も早いので早めに治療する必要があります。

フッ素
(自由診療)
●市販のフッ素より高濃度のフッ素を塗布することにより、歯質を強化します。半年に1回程度行うと虫歯予防に大きな効果があります。生えたばかりの歯の方がフッ素を吸収しやすいのですが、大人の歯にも十分効果があります。

【フッ素塗布】
・期間/回数:6ヶ月/1回
・費用/1回:1,100円
・リスク/歯がしみる場合があります。
審美歯科
(自由診療)
※当院の指定する定期検診を受けている方は、3年間保証します。
(定期検診、メンテナンスを受けてない方は保証対象外になります。)
●虫歯の治療後もしくは、見た目の問題で歯を白くしたい場合、歯の一部又は大部分を失った場合に対してセラミック素材の詰め物・被せ物を接着して見た目・咬み合わせの回復をはかる治療方法。

1)ジルコニアセラミックスクラウン(安定性が高いため何年経ってもほとんど変色することがない)
・期間/回数:2週間/2回
・費用/1本 99,000円
・リスク/個人差により、ごく稀に欠けたりする可能性があります。
【クラウン(被せもの)素材により特徴が異なります】
2)オールセラミックスクラウン(安定性が高いため何年経ってもほとんど変色することがない)
・期間/回数:2週間/2回
・費用/1本:88,000円
・リスク/個人差により、ごく稀に欠けたりする可能性があります。
3)メタルボンドクラウン(安定性が高いため何年経ってもほとんど変色することがない)
・期間/回数:2週間/2回
・費用/1本:77,000円
・リスク/個人差により、ごく稀に欠けたりする可能性があります。
4)ハイブリッドセラミックスクラウン(変色しにくく、壊れにくい)
・期間/回数:2週間/2回
・費用/1本:49,500円
・リスク/個人差により、ごく稀に欠けたりする可能性があります。
5)ゴールドクラウン(アレルギーの少ない素材)
・期間/回数:2週間/2回
・費用/1本:44,000円
・リスク/個人差により、 ごく稀に欠けたり、壊れる可能性があります。
6)テンポラリークラウン※仮歯(一時的に様子を見るための歯)
・期間/回数:2週間/2回
・費用/1本:1,650円
・リスク/欠けやす
【ラミネートべニア(表面だけの白い被せ物】
セラミックラミネートべニア(歯の表面を少し削り、セラミック製の板を特殊な接着剤で貼る)
・期間/回数:2週間/2回
・費用/1本:60,500円
・リスク/変色しやすい
【インレー(詰めもの)素材により特性がことなります】
1)セラミックインレー
・期間/回数:2週間/2回
・費用/1本:44,000円
・リスク/欠けやすい
2)ハイブリッドセラミックインレー
・期間/回数:2週間/2回
・費用/1本:22,000円
・リスク/欠けやすい
3)ゴールドインレー(強度)
・期間/回数:2週間/2回
・費用/1本:33,000円~44,000円
・リスク/前歯では見た目が悪い
【コア(差し歯や被せ物の土台】
●大きな虫歯や歯の破折、再治療などにより、歯に十分な量の歯質が残っていない場合には人口の土台(コア)で歯を補強する方法。
ゴールドコア(アレルギーを起こしにくい)
・期間/回数:2週間/3回
・費用/1本:8,800円
・リスク/歯根が黒ずむことがある。

【ホワイトニング】
1)ホームホワイトニング
●患者一人一人に合わせて、マウスピースを作り、それにホワイトニングジェルを流して歯に装着し、自宅で歯を白くする方法
・期間/回数:自宅で2週間/2回
・費用/上または下のみ:33,000円、上下同時:55,000円(※追加の漂白剤2本入3,300円)
・リスク/まれに痛みやはれが出る場合がありす。回数が増える場合があります。
2)オフィスホワイトニング
●歯科医院にて歯科医師や歯科衛生士が、薬剤を歯に塗布し、色素を分解させて白くする方法
・期間/回数:2週間~4週間/2回
・費用/上または下のみ:33,000円、上下同時:55,000円(※追加5,500円)
・リスク/まれに痛みやはれが出る場合がありす。
※事前に歯石とり(保険)が必要となります。
※半年に1回メンテナンスが必要です。
【PMTC(専門的器械的歯面清掃)】
●歯の表面に研磨剤ペーストを付けてラバー(ゴム)状のカップやチップ、ポリッシングブラシ等で歯に付着した着色汚れや思考、歯石などを除去する方法
※ホワイトニングのメンテナンスとして重要
・期間/回数:6ヶ月/1回
・費用/30分:5,500円
・リスク/まれに痛みやはれが出る場合がありす。